良い社風とは?(2019年11月29日)
2019年11月30日 経営計画書
おはようございます。 神戸の押田公認会計士事務所です。 今月は「良い社風」をテーマに考えていきたいと思います。 「良い社風」とはどんな状態をイメージしますか? 社員が生き生きと働いている 社員のサービスが良い 笑 …
社長の仕事とは?(2019年10月31日)
2019年10月31日 経営計画書
おはようございます。 神戸の押田公認会計士事務所です。 七五三の季節になりました。 1年前に息子が七五三参りに参加した時の事を思い出します。 1年前の息子の写真を見ると、今よりだんぜん幼い!(当たり前ですが …
無借金経営は良いのか悪いのか?(2019年9月30日)
2019年9月30日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 5月の健康診断でコレステロール値が若干悪かったこともあり、運動とダイエットを始めました。その成果あって体重が約4キロ減り、以前はきつくて苦しかった仕事のズボンがちょう …
金融機関が見る「経営者の資質」とは?(2019年8月29日)
2019年8月30日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 夏の融けるような暑さは過ぎ、朝晩は涼しいくらいの気温になりました。 季節の変わり目、体調崩さないようにしましょう! さて、今日は金融機関がみる …
日本一を決める月次決算道場(2019年7月23日)
2019年7月24日 未来会計
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 毎朝、近くの神社でお参りをしてから事務所に行くことにしています。 今日参道を歩いていると物凄い蝉の鳴き声でした。 もうすぐ梅雨明け。暑い夏がやってきます。 7月1 …
形から入り心に至る(2019年6月24日)
2019年6月25日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 3月の決算申告が5月末で終了しました。 今の会計事務所業界においては、12月の年末調整に始まり確定申告を経て3月決算の申告と、一年の繁忙期といわれる時期が終わりました …
値下げをする前に考えるべき事(2019年5月15日)
2019年5月20日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 GWはどのように過ごされましたか? 私は半分は家族とゆっくり過ごし、半分は事務所に出てました。 海外旅行は高くて行けないですし、国内でも宿泊代がとても高いので、日帰りでき …
社長の仕事、社長のやるべき事とは?(2019年4月15日)
2019年4月15日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 今月のコラムは、 「社長の仕事、社長のやるべき事とは?」 について考えてみたいと思います。 高収益型事業構造 社長の仕事とは? の問いに対して色々な正解がある …
理念経営といっても、具体的に何をすれば良いの?(2019年3月18日)
2019年3月18日 経営計画書
おはようございます。 中小企業の社長からよく相談を受ける中に、 「経営理念とは?理念経営とは具体的にどうしたら良いの?」 といったことがあります。 今日はそのことについて考えてみたいと思います …
能力あるパートの方が働きやすい環境にするために(2019年2月28日)
2019年3月4日 経営計画書
おはようございます。 押田公認会計士事務所です。 今月のコラムは、「能力あるパートの方が働きやすい環境にするためにはどうすれば良いのか?」について考えたいと思います。 ワークライフバランス 能力あるパートの方が働 …