資金調達
融資の申し込み金融機関は、どこにすべきか?(2018年11月30日)
2018年11月30日 資金調達
おはようございます。押田公認会計士事務所です。 今日は、「融資の申し込み金融機関は?」についてです。 取引する金融機関(銀行・信用金庫・信用組合・政府系金融機関)の数については、一つに絞られている会社もあれ …
目標預金残高を意識すれば資金繰りが改善されていきます(2018年10月31日)
2018年11月1日 資金調達
おはようございます。押田公認会計士事務所です。 今日は「目標預金残高」についてです。 企業は赤字だから倒産するのではない 4月9日に東京商工リサーチより、「2017年倒産企業の財務データ分析調査」が公表されました。そ …
銀行員が粉飾決算を見抜く方法(2018年8月28日)
2018年8月28日 資金調達
おはようございます。押田公認会計士事務所です。 今日は銀行員による粉飾決算の見抜き方についてです。 旅行会社「てるみくらぶ」が虚偽の決算書類を作成し、銀行から融資名目で現金約2億円をだまし取ったとして、詐欺などの疑い …
決算書に添付するべき資料とは? ~銀行員が決算書をどう見ているか~
2018年5月8日 資金調達
おはようございます。神戸の税理士・公認会計士・農業経営アドバイザーの押田大輔です。 今日のコラムは決算書についてです。 決算書の受け渡しは、お互いに緊張する場面 決算書というのは会社の通信簿のようなものです。 おそらく銀 …
取引銀行を増やすための順序(2018年3月23日)
2018年3月23日 資金調達
おはようございます。神戸の税理士・公認会計士・農業経営アドバイザーの押田大輔です。 今回は取引銀行を増やす順序についてのご案内です。 新しい銀行と取引を開始するにはどうしたら良いのでしょうか? 多くの方がいきなり銀行の窓 …
銀行員に好かれる社長、嫌われる社長(2017年12月1日)
2017年12月4日 資金調達
おはようございます。神戸の税理士・公認会計士・農業経営アドバイザーの押田大輔です。 今回は銀行員からみた社長の見方についてです。 M銀行、Y銀行、J信用金庫、JH信用金庫、A信用金庫、S信用金庫の元営業マンに、「銀行員の …
年に一度は土地の時価を確認しましょう! (2017年11月6日)
2017年11月7日 資金調達
おはようございます。神戸の税理士・公認会計士・農業経営アドバイザーの押田大輔です。 今回は資金調達についてです。 新規で取引を開始しようとする銀行の担当者に三期分の決算書を渡した際、彼らがまずどこに目を向けるかを見ている …