節税
減資で節税が可能になりました~平成27年地方税改正~(2015年8月10日)
2015年8月10日 節税
おはようございます。 神戸を中心に活動している公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は減資による節税についてです。 これは平成27年度の地方税改正で新設された制度です。 これま …
決算月は何月にしますか?(2015年6月8日)
2015年6月8日 節税
おはようございます。 神戸を中心に活動している公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は法人の決算月の決め方についてです。 みなさんの会社で決めた決算月はどういった理由からでしょ …
生前贈与は「110万円」にこだわらないことも大切
2015年5月25日 節税
おはようございます。 公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は相続対策の生前贈与について考えます。 年間110万円までの贈与でよいのか? 相続対策として子や孫に生 …
修繕費として認められる範囲とは?
2015年5月11日 節税
おはようございます。 公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は修繕費として認められる範囲についてです。 金額が大きい修繕費用の場合、必ず資産として計上すべきと思い込んでいません …
節税にも「お金の出ていく節税」と「お金の出て行かない節税」がある
2015年5月4日 節税
おはようございます。 公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は「節税の種類」についてです。 世の中には節税と呼ばれる商品が多々あります。 利益が出るもしくは出そうであると分かれ …
結婚・子育て資金の贈与税特例について
2015年4月20日 節税
おはようございます。 公認会計士の押田大輔です。 いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。 今日は平成27年税制改正の中から、 「結婚・子育て資金の一括贈与」についてです。 これまでの「教育資金の一括贈与」とは異 …